戒名授与とは?
戒名・法名・法号とは仏教の伝来と共に伝わり、死後に成仏するという死生観から故人に戒名・法名・法号を授けて死後の安寧を願う風習として平安時代の末期に広がっていったとされており、天台宗・真言宗・曹洞宗・臨済宗は【戒名】、浄土真宗本願寺派・真宗大谷派は【法名】、日蓮宗は【法号】と呼ばれております。
戒名の戎と言うのは仏教の戒律の事であり、仏教として守らなければならない規則を授けた方に送る名前であるのです。
現在でも各宗派の総本山や寺院で【授戎会】・【五重相伝会】が行われており、【授戎会】【五重相伝会】に参加して法の檀徒となった方に授けられております。
【授戎会】【五重相伝会】は何日か寺院で泊まり込み、各宗派の思想を学び修行僧と同じ生活をして修行僧と共に最後に戎を授けられる儀式であります。
戒名・法名・法号の見方
戒名・法名・法号はそれぞれ見方が異なります。ここでは戒名・法名・法号の見方を解説します。
戒名とは細かく分けると【院号】【道号】【誉号】【戒名】【位号】からなっており、まずはこれらの号の意味から説明していきます。
- 院号
-
檀家として貢献された方に与えられる称号ですが、現在では檀家として貢献された方以外にも社会に貢献した方、実家に財を成した方など故人の人となりにちなんだ称号を授けられております。
- 道号・誉号
-
修行僧など仏道を修業された方に与えられる称号で、個人の人となりを表した字や言葉を用います。
- 戒名
-
仏弟子としての名前であり、故人の俗名から一字を取ってつけるのが一般的であります。
- 位号
-
仏教徒としてのランクを示しております。
- 戒名・法名・法号の例
-
〇〇院☆☆△△居士・大姉(信士・信女)、〇〇院▼誉△△居士・大姉(信士・信女)
〇〇…院号、☆☆…道号、▼誉…誉号、△△…戒名、居士・大姉(信士・信女)…位号
法名とは細かく分けると【院号】【釋号】【戒名】からなっており、まずはこれらの号の意味から説明していきます。
- 院号
-
檀家として貢献された方に与えられる称号ですが、現在では檀家として貢献された方以外にも社会に貢献した方、実家に財を成した方など故人の人となりにちなんだ称号を授けられております。
- 釋号
-
浄土真宗本願寺派・真宗大谷派で使われる号でお釈迦様の弟子である事をあらわしております。
- 法名
-
仏弟子としての名前であり、故人の俗名から一字を取ってつけるのが一般的であります。
- 法名の例
-
〇〇院釋△△、〇〇院釋尼△△
〇〇…院号、釋…釋号、△△…法名
法号とは細かく分けると【院号】【道号】【日号】【位号】からなっており、まずはこれらの号の意味から説明していきます。
- 院号
-
檀家として貢献された方に与えられる称号ですが、現在では檀家として貢献された方以外にも社会に貢献した方、実家に財を成した方など故人の人となりにちなんだ称号を授けられております。
- 日号
-
日蓮宗では「法号」に「日」の一字を入れるのが習わしで、これは日蓮上人の法を受け継ぐ意味をもって付けられております。
- 位号
-
仏教徒としてのランクを示しております。
- 法号の例
-
〇〇院法△日☆居士・大姉(信士・信女)、〇〇院妙△日☆居士・大姉(信士・信女)
〇〇…院号、法△・妙△…道号、日☆…日号、居士・大姉(信士・信女)…位号
戒名授与のランク(位階)
仏教徒としてどれだけの事をしてきたかにより位階が決められております。
一般の方ですとその方の社会的地位、寺院への長年に渡る奉仕や貢献により高い位階を送るのが昔からの風習であります。
浄土宗や律宗ではこの【位号】は用いられません。
一般的
高位
- 一般戒名(信士・信女)
-
一般戒名と呼ばれる位号の中では一番ランク(位階)の低いものです。ほとんどの方がこの位号を授けられており、本来であれば一般の檀信徒か信仰を深めている物に与えられる位号であります。
- 居士・大姉
-
信士・信女より位階(ランク)が上で、成人の男女で人格・徳に優れ、寺院もしくは社会に貢献された方に授けられる位号です。
- 院信士・院信女
-
信士・信女に院号を足した戒名・法号であり、院号は寺院もしくは社会に大きく貢献された方に送る戒名・法号です。
- 軒号
-
主に禅宗(臨済宗・曹洞宗)の信徒に授けられる号で、院号を授けられるほどではないが寺院や社会に貢献された方に贈られる称号です。
- 院日信士・院日信女
-
主に日蓮宗にて授けられる法号であり、院号と日号がついており寺院もしくは社会に大きく貢献した方に授けられる法号です。日号は日蓮上人の法を受け継ぐ意味を持っております。
- 院居士・院大姉
-
院号と居士・大姉号がついた戒名・法号であり寺院・社会に大きく貢献し信仰に厚く人徳に優れた方に贈られる称号であります。檀信徒でも総代を任せられる方によく贈られる称号です。
- 子供用戒名
-
未成年のうちに亡くなった子供に授けられる戒名で、成人未満17歳以下の方につけられます。
- 童子・童女:17歳までの子供に授ける戒名です。
- 孩子・孩女:5歳までの子供に授ける戒名です。
- 嬰児・嬰女:3歳までの子供に授ける戒名です。
- 水子:0歳の子供に授ける戒名です。
戒名を授ける宗派
天台宗
天台宗は【院号】【道号】【戒名】【位号】の四つに分けたものか、【道号】【戒名】【位号】の三つの号を与えるのが一般的です。また、一番上に「大日如来」「阿弥陀如来」を示す梵字を付ける所もあります。
〇〇院☆☆△△居士・大姉
☆☆△△居士・大姉
浄土宗
浄土宗は【院号】【道号】【誉号】【戒名】【位号】と他の宗派とは違い【誉号】を入れるのが特徴です。
【誉号】とは、五重相伝を受けた信徒に授与される号でしたが、現在では五重相伝会に参加されてない方でも与えられるようになっております。
また【誉号】以外にも【空号】(西山派)や【良号】(名越派)を授与する所もあるようです。
一番上に「阿弥陀如来」「地蔵菩薩」を示す梵字をつける所もあるようです。
〇〇院▼誉△△居士・大姉
▼誉△△居士・大姉
真言宗
真言宗は【院号】【道号】【戒名】【位号】の四つに分けたものか、【道号】【戒名】【位号】の三つの号を与えるのが一般的です。
また、一番上に「大日如来」「地蔵菩薩」の梵字を入れます。
梵字〇〇院☆☆△△居士・大姉
梵字☆☆△△居士・大姉
曹洞宗・臨済宗
曹洞宗・臨済宗は【院号】【道号】【戒名】【位号】の四つに分けたものか、【道号】【戒名】【位号】の三つの号を与えるのが一般的です。
禅宗では位牌の一番上に「空」をつけることもあります。また、一番上に「釈迦如来」の梵字を入れる場合もあります。
〇〇院☆☆△△居士・大姉
☆☆△△居士・大姉
浄土真宗本願寺派・真宗大谷派
浄土真宗は「戒名」ではなく「法名」といいます。
「法名」は【院号】【釋号】【法名】の三つにわけられており【位階】をつけないのが特徴です。浄土真宗では梵字を入れないのがほとんどです。
〇〇院釋△△、〇〇院釋尼△△
なし
日蓮宗
日蓮宗では「戒名」ではなく「法号」といいます。
「法号」は【院号】【道号】【日号】【位号】の四つに分けたものか、【道号】【日号】【位号】の三つの号を与えるのが一般的です。
また、道号には「妙」や「法」の一字をいれるのが多く、また道号の下には日蓮上人の法を受け継ぐという意味の【日号】の「日」の字を入れます。
〇〇院法△日☆居士・大姉
〇〇院妙△日☆居士・大姉
なし
お問い合わせ・お申し込みはこちら
【平日/土日祝】9:00~17:00
050-5578-3842
【土日祝はお電話が繋がりにくいためメールでのお問合せを推奨いたします】
※フリーダイヤルではありません。料金が気になる方は「折り返し希望」とお伝えください。